注目キーワード
  1. ハーブ
  2. スパイス
  3. 園芸

タイムの効能は風邪緩和|スパイス以外でさらに効果ありの使い方とは?

タイムを「飲んでみよう・使ってみよう・自分で育ててみよう」と思える記事となっています。

こんな方に読んで欲しい

・ハーブティーで優雅なひと時を過ごしたい(効果)
・料理に関することが知りたい(効能や使い方)
・園芸に興味がある(育て方や収穫)

スーパーマーケットのスパイスコーナーでもよく見かけるタイムですが、使い方を知らない人も多いはず。実はスパイスだけではなく、ハーブティーにすることで風邪を緩和させる効果をさらに高めることができます。

フットバスとして使うと、タイム本来が持つ殺菌作用で気になる足のニオイにも効果的♪

この記事では、ハーブティー(特徴・効果)・スパイス(効能や使い方)・園芸(育て方)が分かります。

「ハーブティー」→「料理」→「園芸」の順番で紹介していきます。興味がある項目から読んでみてください。

タイムについての本を10冊以上読みましたが、「亜鉛」や「ダイエット作用」の記述が見つかりませんでした。従いまして、本記事でも、「亜鉛」や「ダイエット作用」といった内容は含まれておりません。


【おねがい】 何度も読み返せるように、お気に入り登録をお願いします。

タイム(植物)
目次

【第一章】タイム(ティー用ハーブ)とは?

タイムのハーブティー
ハーブティーとしてのタイム
使う部分
主要成分精油
フラボノイド
タンニン
作用殺菌
利尿
抗菌
消化促進
香りと味ほろ苦い中にもキリリとした風味
他の利用方法①ティーを使ってうがいをする
(風邪緩和)
他の利用方法②フットバス
(水虫・足のニオイ予防)

タイムの語源は、ギリシャ語の「thymon(チモン)」

「勇気」や「良い香り」「防腐」と様々な意味を持ち、古くから気品の象徴として親しまれてきました。特にヨーロッパにおいて、ハーブティーや料理など幅広く活躍しています。


ティーの効能

・風邪緩和
・殺菌作用
・ぜんそく緩和

ハーブとして広まっている品種は、コモンタイムと呼ばれるものです。

高い殺菌成分を持ち、風邪を緩和させたりインフルエンザの予防の効果が期待されることから植物療法的に優れています。また、気になる足のニオイや水虫の予防にも効果的でフットバスで使われることもあります。

そのため、すこし多めに買ってしまっても大丈夫です。

フットバスで使う場合、少し濃い目のハーブティーを洗面器に足が浸かるくらい入れます。1日たった5~10分間で大丈夫。気になる方は、数日に分けておこないましょう♪

ハーブティーを作ったことがない、どこでハーブを買えばいいか分からない方向けに詳細な情報があります。ぜひ、読んでみてください。


ハーブティーを楽しむために必要な道具【5選】

ハーブティーを楽しむために必要な道具【5選】
必要な道具

・ドライハーブ
・ティーポット
・ティースプーン
・フレッシュハーブ
・ハチミツ

ハチミツ(マヌカハニー高麗人参)はお好みなので、使わずに楽しむでもOK!個人的には、賞味期限がなく風邪の予防やシロップとしてパンケーキに塗ったりするので常備しています。

ハーブティーの淹れ方【5つの手順】

ハーブティーの淹れ方【5つの手順】
ハーブティーの淹れ方

・ドライハーブ(ティースプーン1杯分)
・ティーカップ(熱湯150~180cc)
・ジャンピングさせながらティーポットに熱湯を注ぐ
・3分~5分蒸らす
・茶こしを使ってカップに注ぐ
☆お好みでハチミツやハーブを浮かべて完成♪

茶葉をボットの中でジャンピングさせる必要があるので、透明なポットを使うと分かりやすいです。

ジャンピングとは、熱湯を注いだ時に茶葉をポットの中で舞い踊るように動かすことです。


\ 今話題の本格マサラチャイ! /

ハーブティーの保存方法【3選】

ハーブティーの保存方法【3選】

ハーブティーの保存方法は、スパイスと同じです。

三大保管方法

①低温度
②低湿度
③紫外線を避ける

品質を損なうとハーブティー本来の旨味を味わえなくなりますので、注意してください。なお、ハーブティーを購入した後は速やかに飲むことが肝心です。

多めに購入した場合はホームパーティーなど開き、楽しく飲み比べをしてみてください。

【第二章】タイム(料理用)とは?

タイムとは?使い方・効能・保管方法・おすすめ料理
タイムの特徴①
学名Thymus vulgaris
別名コモンタイム
科目シソ科
イブキジャコウソウ属
原産ヨーロッパ
北アフリカ
部位
風味キリリとしつつほろ苦い風味

タイムには、太い茎にかわいらしい小さな葉をつける特徴があります。また、ヨーロッパでは数多く自生することからポトフやシチューでよく使われます。

イギリスでは、臭みを消すためにジビエ料理で重宝される人気が高いスパイスです。

タイムの特徴②
使い方仕上げ前
効能頭痛改善
殺菌作用
胃腸を整える
おすすめ料理カレー
ポトフ・シチュー
アクアパッツァ
保管方法
(注意点)
低温度
低湿度
紫外線を避ける
備考
(育て方)
日差し◎
風通し◎
水やり過多×

タイムは魚介類との相性がよく、白身魚のムニエルやアクアパッツァなどに使われることが多いです。そのため、「魚のハーブ」と呼ばれ、フレッシュ(スパイス)として親しまれています。

フレッシュ(スパイス)は、仕上げ前に使われるスパイスのことをいいます。

頭痛を和らげたり、胃腸を整える効能を持つ

タイムの効能:頭痛改善、殺菌作用、胃腸を整える

タイムはスーパーマーケットでもよく見かけるスパイスですが、実は頭痛を和らげる効果が期待されています。「くすりと健康の情報局」によると、頭痛の原因は以下のとおりです。


頭痛の原因

・ストレス
・空腹
・月経
・精神的緊張
・寝不足(寝過ぎ)

頭痛の原因は1つだけではありませんので、あまりひどいようでしたら無理せず病院で受診をしてください。

身体を落ち着かせて、タイムを使った料理やティーがおすすめです。

オレガノやアジョワンシードと似た香り

似た香り

タイムの香りは、キリリとしつつほろ苦い風味が特徴です。最も手に入りやすいスパイスの一つで、オレガノアジョワンシードと似た香りを持ちます。また、ペッパーやクローブ、ミントを合わせたような爽快感が味わることができる万能スパイスです。

香り付けには定評があり、特に魚介類が持つ臭みを和らげるハーブとして重宝されています。

はじめて使う場合は、味見をしながら量を調節してください。


ポイント

タイムは香草なので、香りだけでなくバジルと同じように見た目でも楽しもう♪

タイム(フレッシュ)は仕上げに使おう

仕上げ

市販されているタイムは一般的には香草のままです。そのため、仕上げに使って料理を完成させましょう。

バジルを使ったことがあるなら、同じように使えばGOODです。

ポトフやカスレ、シチューといった煮込み料理に使うと、見た目もさらにおいしそうな料理としてランクアップします。他のスパイスよりも香りに持久力があるので、煮込み料理の場合は中盤に入れて工夫しましょう。

ひと工夫

煮込み料理にタイムのハーブティーを加えると、タイムの成分をさらに高めることができるのでおすすめ!

「魚介系料理」や「アクアパッツァ」で本領発揮

アクアパッツァ

タイムはシチューやポトフといった煮込み料理と相性がよいですが、「魚介系料理」で本領を発揮します。特にアクアパッツァといった魚を煮込む料理との相性は抜群です。

料理研究家リュウジ氏による、アクアパッツァ動画です。バジルの代わりにタイムを入れるとGOODです。

なかなか作る機会がないと思いますが、動画を見ていたら食べてみたくなりませんか?ぜひ、一度チャレンジしてみてください。


保管方法は、「低温度・低湿気・紫外線を避ける」

スパイスの保管方法は、「低温度・低湿気・紫外線を避ける」

保管方法は、どのスパイスでも基本は同じ。大事なことなので、知っている人も復習として覚えておきましょう。

三大保管方法

①低温度
②低湿度
③紫外線を避ける

「スパイス」は、生き物と同じです。正しく保管をしなければ、品質が損なわれる恐れがあります。

保管方法①:低温度

スパイスの香りを決めるのは、温度です。炒めたり、煮込んだりする前は温度が低いところで保管しましょう。高い温度での保管は、スパイスの品質が下がるので避けてください。


保管方法②:低湿度

知らない人もいるとおもいますが、スパイスにもカビが生えます。カビを生やさないためにも、低い湿度での管理が必要です。乾燥こそがスパイスの本来の姿であることを忘れないでください。


保管方法③:紫外線を避ける

日の光に当たるとスパイス本来の香りや色合いに変化が起きます。遮光性の高い場所での保管が望ましいです。紫外線を避けてください。暗く、温度や湿度が低い棚の中がおすすめとされています。

【第三章】タイム(植物・園芸)とは?

タイム(園芸)

やや厚みのある細かい葉がたくさん付くのが特徴です。スパイスで用いられるのはコモンタイムが一般的。ほかにも、柑橘の香りがするレモンタイムやオレンジタイムなど豊富な種類があります。

また、時代や地域によっても使い方は様々です。


タイムの歴史(役割)

・古代エジプト(防腐剤)
・古代ローマ(入浴剤・浄化)
・古代ギリシャ(兵士の強靭さ・活力剤)

古くから多くの地域で親しまれており、高い抗菌作用や鎮痛作用といった成分が含まれていることが分かります。

タイムの栽培方法

栽培方法
タイムの栽培方法
苗の植え付け3月~6月
9月~11月
種まき4月~5月中旬
9月~10月中旬
花期4月~6月
収穫1月~12月
(1年中)
株分け3月~5月
さし木5月~6月
9月~11月

タイムは1年を通じて収穫ができます。フットバス用に自分で栽培すると家計にも優しいです。

タイムの育て方(植物・園芸)【5つのポイント】

育て方(園芸)【5つのポイント】
チェック項目

・適した場所
・水やりの仕方
・植え付け方法
・肥料の有無
・害虫駆除と収穫作業

すべてクリアできるように、しっかり見直そう♪

育て方のポイント①:適した場所は日差しと風通しが良い場所

栽培に適した場所

・日差し◎
・風通し◎
・鉢植え(深鉢)

タイムは日差しと風通しが良い場所を好みます。地を這うような育ち方をするので、高い位置にある花壇や深鉢などで垂れ下がるように育てると良いです。

すぐに生い茂るほどの生命力で根深いです。花壇で育てる場合は短く刈り込みましょう。

育て方のポイント②:やや乾燥した環境を好む

水やりの仕方

・水のやり過ぎ×
・土がやや乾いている状態○
・土の表面が乾いたら水をたっぷり与える

水のやり方はオレガノに似ています。地表が乾いてから、たっぷり水やりをしましょう。

タイムの水やりは、1~2日おきに1回でも大丈夫です。

育て方のポイント③:植えるスペースをしっかりと確保しよう

生い茂るように育つタイムは、根もしっかりしています。そのため、植え付ける時は余裕のあるスペースを確保しましょう。根も育つのが早いので、切り戻しをおこなうのがおすすめです。


ポイント

花壇に植える時は、10cmほど土を盛って畝(うね)を作りましょう♪


育て方のポイント④:肥料は控えめ!香りに影響するので注意

肥料の上げ過ぎは注意です。特にタイムは香りに影響するので、気をつけてください。もともと育ちやすい植物なので、肥料について深く考えなくても大丈夫です。


ポイント

肥料によって香りが弱まることがあるから注意してね!


育て方のポイント⑤:害虫処理は心配無用!大敵は高温多湿

タイム自体に防腐や殺菌作用の成分が含まれているので、害虫はあまり心配する必要がありません。むしろ、注意すべきは高温多湿です。株元が蒸れることでカビが発生する恐れがあります。


作業

・花より下で刈り込む
・株元から5cmほど残して収穫
・収穫後は風通しを良くする

「育て方のポイント①:適した場所」でも説明したとおり、収穫する時も風通しを意識しましょう。特に梅雨の時期は高温多湿になりやすいので、カビには注意が必要です。

タイムに関するまとめ

タイムの効能は風邪緩和|スパイス以外でさらに効果ありの使い方とは?まとめ

【第一章】タイム(ティー用ハーブ):まとめ

まとめ

・語源はギリシャ語の「thymon(チモン)」
・効能「風邪緩和、頭痛緩和、ぜんそく緩和」
・フットバスで水虫や足のニオイを予防

ハーブティー今すぐ始めてみたい方向けのどこよりも分かりやすい初心者講座です。

同時に、ハーブティー専門店のオンラインショップも紹介しています。東京の銀座や新宿にも実店舗を構えるサントリーグループのハーブティーを自宅で簡単に購入ができるので、おすすめです。



【第二章】タイム(料理用):まとめ

まとめ

・頭痛を和らげたり、胃腸を整える効能を持つ
・オレガノやアジョワンシードに似た香り
・タイム(フレッシュ)は仕上げに使おう
・「魚介系料理」や「アクアパッツァ」で本領発揮
・保管方法は、「低温度・低湿気・紫外線を避ける」

もう一度、料理研究家・リュウジ氏のアクアパッツァを紹介します。記事を読み終わってから見ると、また違った感想を持つかもしれません。




【第三章】タイム(植物・園芸):まとめ

まとめ

・タイムの栽培は1年中
・適した場所は日差しと風通しが良い場所
・やや乾燥した環境を好む
・植えるスペースをしっかりと確保しよう
・肥料は控えめ!香りに影響するので注意
・害虫処理は心配無用!大敵は高温多湿

タイムの栽培は、初心者でも簡単に育てられるので人気が高いです。園芸に興味を持った人でも始められるので、タイムから園芸を始めるのも理にかなっています。


【おねがい】 この記事が良かったと感じたら、ぜひ友だちとシェアをお願いします!